新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32140550人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
表示内容を印刷します。
2012/11/04下関海響マラソン2012画像by: 管理者
ソフトボール大会の翌日の11月4日(日)。

研究室から4名の学生が下関海響マラソンのフルマラソン部門に出場しました。

1か月前の筑後川マラソンに続いて出場したのは長野君と松下君です。
二人とも前回のリベンジに燃えていました。



朝から曇っています(まだ6時過ぎですが)。 肌寒い日でしたが、マラソンには絶好のようです。


コースは関門橋を挟んで瀬戸内海側と日本海側をそれぞれ折り返して海峡メッセまでの42.195kmのアップダウンが多い、苦しいコースです。



AM8時ごろ。既にスタート地点はランナーとギャラリーでごったがえしています。みんなどこにいるのやら。



あ、坪井君が居ました。去年は熱を出して不参加となってしまったので、今年ははりきっています。
昨日、ソフトボール全試合一人で投げ切ったのに、大丈夫なんでしょうか?



スタート直後、先頭グループが白バイに先導されてやってきます。圧巻です。



ものすごい集団の中、奇跡的に清末君と長野君を発見!!がんばれー!

今回はインターネットを利用してリアルタイムで選手を追いかけることができるシステムが
導入されていましたが、残念ながら回線が混んでいて、ほとんど役にたちませんでした。

なんとかゴール前に全員を発見できました。

一番に来たのは松下君。タイムはなんと4時間を切る3時間48分。



前回のリベンジなりましたね!



次が清末君。最後までペースを落とさず走りきった模様。タイムは4時間12分。これも早い!



まだまだ余裕なのか??



続いて坪井君。記録は4時間15分。



出だしは好調だったのだけれど、30kmあたりで失速してしまった模様。
いわく「道路が広くて人数が多かったので、遅くなった!と焦って急いだら逆にペースが速すぎた」
とか。それでもいい記録です。ゴール前でもこの余裕。



最後にハデなキャラクター(スーパーサイア人?)とご一緒に登場したのは長野君です。



アニメキャラと一緒に走れてうれしそう♪ タイムは4時間19分。
筑後川マラソンからすると、十分リベンジを果たしましたね。



今回は全員4時間前半で走り切り、あっという間に終わってしまいました。



応援のみんなもぎりぎり間に合いました、よかったです!
怪我もなく、無事にすみました。ランナーの皆さん、お疲れさまでした。よい思い出となりましたね!


投票する|投票数(0)

RSS
記事データを表示できません。