新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32105022人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
表示内容を印刷します。
2014/11/02下関海峡マラソン2014画像by: 管理者
11月2日(日)。

下関海峡マラソンに研究室学生有志が出場しました。



当日は朝から曇天。そして例年のように途中から雨に降られました。



とりあえずやるきマンマンというより、少し眠そうです。そうですね、朝早いので。
(私でも5時半起床でしたよ・・。)



一度会場で学生にエールを送り、ひたすら少しはばらける(はずの)みもすそ川にて待ちます。



スタートして10分くらいでしたでしょうか、先導のパトカーがやってきました。



一糸乱れぬ白バイの後ろから先頭軍団がやってきました。ここはスタートから約3km地点です。



招待選手の猫ひろしさんが「ニャー」といいながら通り過ぎていきました。



しばらくしてB4の神代君発見!1番で通過なのかな?とにかく人がまだまだ多く、なかなか見つけられません。



そしてM2の松下君発見。



ピンクのウェアが今年は配布されたんですね。濱崎君発見。



そして楽しそうに走ってくるB4の友枝君発見。仲よさそうに一緒に走っているのはダレかと思うと
メガネをはずしたB4の阿部君でした。(気が付かなかった・・・。)

そしてランナーは途切れて・・・まだ4人ほど見当たらない!!
反対車線に移って、11km地点で折り返してくるのを待ちました。



先頭グループがやってきました。まるで列車のようにきれいに連なって走っています。
空気抵抗とかあるんでしょうね。もう駆け引きがされているようです。



ううっ、ようやく一人発見。M2の加茂君は後姿のみ。。



「がんばって〜」「あいよ〜」って感じでしょうか。



そしてまた友枝・阿部ペアが楽しげに通り過ぎていきました。
しかし、他の学生は見つけることができず・・・・、、ゴール前の直線に賭けるしかない!という
思いでまたゴールまで歩いて戻ります。



松下君が戻ってきました!お疲れ様!



あ〜〜!!荷物を少し置き直している間に、M2の淵君が通り過ぎてしまった!!
黒白の帽子と足の裏しか見えない〜〜〜。



そして神代君も戻ってきました。



おや?向こうから悲痛な顔でやってくるのはM1の淵崎君です。あとちょっとだ、がんばれ〜。



そうして最後までM1の大倉君には出会えずに(既に完走してました(^_^;))また今年も雨の
下関マラソンは終了しました。

え?帰ってきてない人が居る気がする??

そうですねぇ、、帰ってきた人もいればそうでない人もいましたが、私は来年は完走してくれると
信じてます(笑)

みなさん、お疲れ様でした!風邪ひかないようにね。

投票する|投票数(0)

RSS
記事データを表示できません。