新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前05一ヶ月後
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32309213人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
表示内容を印刷します。
2015/11/012015下関海峡マラソン画像by: 管理者
去る11月1日(日曜日)。

下関海峡マラソンに今年も研究室の有志が参加しました!



あのゲートを出て、また帰ってくるまでの42.195km、今年はギリギリ雨も降らない予定なので
無事に帰ってきてほしいです。



Aブロックの5人(+一人はちょっと野暮用。)、あとの2人はDブロックで、朝一番は会えませんでした。(残念)



まずは第1チェックポイントのみもすそ川で待機。12分でトップグループが来ました。



7000人くらいの参加者が一気に駆け抜けるので目がチカチカしますが、松本君と小坪君を発見!



まだ余裕ですね!!



神代君を発見!まだまだ大丈夫そうですね。



つづいて吉田君が来ました。



そして田上君が。まだ大丈夫そうですね。

あれ?他の人たちは・・・・?見つけられなかった!!

見つからないまま最終ランナーが過ぎ、今度は反対側に渡って第3チェックポイントの13k付近で待ちます。



お?一番に来たのは神代君だ!(他の学生を見つけきれてなかったらすみません。)



手を振ってまだ元気!



次は小坪君が来ました。



田上君もまだ大丈夫ですね!見つけて駆け寄ってくれました!



そして吉田君通過。。ちょっと空元気??

そしてやっぱり他の学生は発見できないまま、ゴール前に戻ってきました。



一番にゴールしたのは小坪君で4時間10分台でした。(後姿しかとれなかった。)



そして安定の神代君が来ました!



おお!無事に居ましたか!白石君。



前半見つけられなかったからね、いいタイムです。



そ、そして!濱崎君通過!去年の悔しさを今年リベンジできましたね!



ちょっと疲れてるかな。



松本くんが顔だけ元気でやってきました! どうやら限界のようですがあと200mくらいですよ!
がんばれ!

・・・残りの阿部君。完歩おめでとう。結局写真に残せませんでした、ごめんなさいね。
よかったら来年も走ってみてください♪



そして、いろいろありましたが大会は終了。リベンジを誓う人もいましたが最後まで雨も降らず
よい大会だったと思います。みなさんお疲れ様でした。



投票する|投票数(0)

RSS
記事データを表示できません。