新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32129672人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
■SWSの運用を開始します!
 |2324252627|
作成日2013/07/21タイトルサマーサイエンスフェスタに出展しました画像by: 管理者
サマーサイエンスフェスタin北九州2013に、サイエンス工房の受講生と研究室のTAが「大学ブースの展示」として参加しました。多数の来場者があり、学生も楽しそうに説明していました。


作成日2013/07/19タイトルFD研修会開催画像by: 管理者
7月19日(金)にFD研修会が開催されました。これは理系学生の教育に関して高校、大学、産業界の認識を 共有するための研修会です。



今回は機械学科OBで積水エンジニアリング部長の倉橋聡氏に「生産技術者の海外新工場建設プロジェクトとこれから社会で活躍する学生さんへ」と題した講演をお願いいたしました。




まずは大塚准教授より倉橋氏の紹介をいたしました。



工学研究院長の前田先生よりご挨拶。



講演後に質問をする学生に答える倉橋氏。

当日は工学研究院長・副工学研究院長も出席され、講演の後に学生同士のグループディスカッションも行われるといった、内容の濃い研修会となりました。

作成日2013/07/12タイトル九州電力新小倉火力発電所見学会画像by: 管理者
7月12日(金)に研究室で東港にある九州電力新小倉火力発電所へ見学に行きました。

当日は大変暑い日でしたが、それ以上に蒸気タービン建屋の温度は45度を超えており、
日々点検管理される所員の方々のご苦労を垣間見ることができました。



まず、セミナールームで見学の手順を伺い、それからタービン建屋を見学し、中央制御室、
その後、ボイラー建屋上部より、発電所概観を見学しました。

見学後には質疑応答のお時間をいただき、見学での疑問点などをお聞きしました。

特に、東日本大震災後には原子力発電所が停止していることもあり、火力発電所の稼働率が
高いこと、またそれに伴い、LNGの燃料費が高騰していることなどが説明されました。

学生の感想としては、実際の現場を拝見することができ、非常に有意義であったとの感想が多くみられました。



最後に、丁度訓練中でありながら丁寧にご説明くださった新小倉発電所所員の皆様方に御礼申し上げます。
作成日2013/07/01タイトルマレーシアからの短期留学生画像by: 管理者
7月から9月末の3か月間、マレーシアのUniversiti Teknologi Malaysia からノラディアさんが短期留学で研究室に来ました。

以下、ウエルカムパーティ(ソーメンパーティ)の様子です。



がんばって英語で歓迎の言葉を伝えました。



楽しかったですね。

ノラディアさん、よろしく!
作成日2013/06/19タイトル電磁波カメラby: 管理者
電磁波カメラに関する研究、技術紹介を電力ケーブルメーカの技術者に対して行いました。
 |2324252627|

RSS
記事データを表示できません。