新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは31520356人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
■SWSの運用を開始します!
 |12345|
作成日2024/05/30タイトル九州電力北九州支店見学会画像by: 管理者
5月30日。

電力科目を受講する学生と研究室学生とで北九州市小倉北区にある九州電力北九州支店に
見学に伺いました。


九州電力の会社説明などを聞いて、北九州支店にある地下設備などの施設を見学しました。



その後、支店近くの砂津変電所に移動して、GISなどの設備やケーブルを含む実物を
見せてもらいました。


ガス開閉器(GIS)を初めて見る学生もいて、質問などもしていました。


ご対応いただきました社員のみなさまありがとうございました。
大変有意義な見学会となりました。
作成日2024/03/31タイトル九州電力・西九州変電所/玄海原子力発電所見学会
画像
by: 管理者
2024年3月。
大塚研究室では九州電力の西九州変電所と玄海原子力発電所を見学しました。


西九州変電所は佐賀の伊万里市にある500kVの送電線が幾つもつながっている重要な変電所です。



九工大OBの社員の方がご担当いただき、変電所のレクチャールームで役割など技術的な事を説明いただき、実際の設備を見学しました。


続いて玄海原子力発電所に移動し、ここでも九工大OBと、大塚研究室OBの社員の方が説明と質問へ回答してくれる時間をいただきました。




震災以来、稼働している原子力発電所の見学は初めてでしたので、その後設備を補強したり、警備体制を強化したり、以前と違う様子がよくわかりました。


学生は熱心に説明に聞き入っていました。


貴重な体験をさせていただきました。
また、OBの皆さんの活躍している姿は学生にもよい刺激になったことと思います。
お忙しい中ご対応いただきました九州電力の皆様に感謝いたします。

作成日2024/02/29タイトル第39回IEEE Applied Power Electronics Conferen
ce and Exposition(APEC2024)参加画像
by: 管理者
2024年2月25日から29日まで、米国カリフォルニア州のロングビーチで行われた

Thirty-Ninth Annual IEEE Applied Power Electronics Conference and Exposition
(APEC2024)に大塚研究室のドクター学生とポスドク学生が参加しました。


大寺史弥さん。


Tsvshinbaray Bandi さん。

それぞれポスターセッションでの発表を行いました。


"Simultaneous Measurement System of Differential Mode and Common Mode Currents without Influence for Radiated EMI in Three-Phase Variable Speed Drive System"

Fumiya Odera


"Difference in Differential and Common Mode Currents of Output and Input Cables in Three-Phase Variable Speed Drive System for Evaluating Radiated EMI"

Tuvshinbayar Bandi

作成日2024/02/28タイトルIEEE Award 受賞画像by: 管理者
IEEE Fukuoka Section において、研究室のポスドクとドクター学生が賞を受賞しました。


2023 Excellent Presentation Award of The IEEE Fukuoka Section
Dr. Tuvshinbayar Bandi
Mr. Tsolmon Myagmarjav

おめでとうございます!
作成日2024/01/31タイトル九州パワーアカデミー作文コンクール受賞画像by: 管理者

2023年度の九州パワーアカデミー作文コンクールに応募した学生の受賞が2024年1月に発表されました。
大塚研究室からは2名が受賞しました。
優秀賞:松藤拓也君
佳作:竹原大翔君

おめでとうございました!

 |12345|

RSS
記事データを表示できません。