新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32139669人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
■SWSの運用を開始します!
 |3132333435|
作成日2012/06/06タイトル電気電子工学序論の講義をしました画像by: 管理者
6月6日(水)に電気電子工学序論を担当し、「エネルギーシステム」について、エネルギーハードの分野と題して講義しました。




作成日2012/06/04タイトル機電研にて試験を行いました画像by: 管理者
6月4日、福岡県工業技術センター機械電子研究所(機電研)にて「電磁波可視化装置」「透明シールドボックス」「模擬放電放射電磁波測定装置」の試験を行いました。



愛称バチバチくんの試験準備



電磁波可視化の試験準備



透明シールドボックスの試験



機器をモニターしているところ。

作成日2012/05/14タイトル「安川電機開発研究所」見学会しました。画像by: 管理者
5月11日、小倉北区大手町にある安川電機開発研究所内に昨年11月にオープンした技術展示場「T-beat Square」を見学しました。
当日は各展示に開発を担当された技術者の方々が説明くださり、予定時間を超過して、質問などを受け付けていただきました。



天気のよい日で、窓に緑の風景が写りこんでいました。



入り口ではサービスロボットの「スマートパル」くんがご案内です。



まず、T-beat squareの入り口にある小倉事業所で開発されたモーター製品などについての紹介。



SiC-Qmet という電気自動車用のモータードライブの性能を模擬機を使って説明。



ロボットコーナーでは繊細にものをつかむことのできる3本指の手だけのロボットから産業用のロボット(モートマン)の性能について、実際に手に触れたり、動作を見たりしながら説明をいただきました。



帰り際に来場時に入り口で撮影したスマートパルくんとの記念写真をいただきました。



学生の感想には技術の高さを実感したことや、より知識を深めて理解を得たい旨のことが書かれてあり、有意義な見学だったことが伺えました。

お忙しい中ご対応いただきました安川電機研究所の皆様には大変お世話になりました。
作成日2012/05/03タイトル第4回大塚研OB会画像by: 管理者
5月3日第4回大塚研OB会を居酒屋「TAITAN」で行いました。当日はOB9人に現役10名スタッフ2名の21名が参加しました。1年に1度、それぞれ会社や居住地域も異なる卒業生が集まることで大いに話題ははずみ、1次会、2次会だけでなく、その後3次会4次会・・・・と盛り上がったようです。来年も元気な顔をみせてくださいね。


作成日2012/04/25タイトル「第1回パワーアカデミー学術交流会」に参加しま
した画像
by: 管理者
4月25日―26日福岡市の福岡ガーデンパレスホテルにて修士1年の岡村君が「パワーアカデミー学術交流会」に参加しました。当日は他大学などの博士課程の学生のみなさんと、企業・研究所の方々を交えて発表やディスカッションを行いました。




 |3132333435|

RSS
記事データを表示できません。