新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32143792人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
■SWSの運用を開始します!
 |3435363738|
作成日2011/12/21タイトル研究中間発表会を行いました。画像by: 管理者
12月16日、21日に研究室内中間発表会を行いました。



すぐに卒論・修論発表会がやってきますね、後半がんばりましょう。
作成日2011/12/09タイトルようこそ先輩@大塚研画像by: 管理者
12月9日に日立製作所の木山さんと、中国電力の宗田さんのOB2人がリクルーターとして来訪してくれ、先輩としていろいろとアドバイスをしてくれました。





実社会で働く先輩からのアドバイスにみんな真剣に聞き入っていました。

作成日2011/12/05タイトル九州電力総合研究所の見学会を行いました。画像by: 管理者
12月2日(金)。研究室で福岡市の九州電力総合研究所を見学しました。
 
 
まず、総合研究所の概要の説明があり、その後、インテリジェントハウスの見学をしました。
 
 
 
一生懸命メモをとっています。
 
 
小型の風力発電機と太陽光パネルが併用されています。
 
内部は撮影不可でしたが、「熱くないアイロン」や「遮蔽ガラス」「自動で換気を行うシステム」などがあり、
また、電気自動車(試作品)にて、通常は太陽光パネルなどから充電して、停電時などには逆に
車から家に電気を供給するシステムなどがありました。
 
 
実際に使用されている電気自動車にて急速充電の仕組みを見せていただく。
 
 
次に最近災害時に注目されているポータブルのバッテリーの説明。
 
 
次に電力系統解析シミュレーター室を見学。アナログでの利点などを教えていただく。
 
 
 
その後また屋外に出て、高電圧実験ホールの見学。大学にある装置の巨大版が
並んでいるのに圧倒される。
 
 
 
 
設備などに関しての説明に聞き入る。
 
 
 
 
最後にインテリジェントハウスの前で記念撮影。
九州電力総合研究所の皆様、お忙しいところご対応いただきありがとうございました。
大変勉強になりました。
作成日2011/12/02タイトル九州電力総合研究所にて講演を行いました。画像by: 管理者
12月2日(金)、九州電力総合研究所にて、「部分放電現象の計測技術に関する最新研究動向」と題しまして、講演を行いました。
 
 
 
作成日2011/11/19タイトル工大祭出店しました<あげアイス>画像by: 管理者
11月19日-20日は工大祭でした。

大塚研では去年に引き続き、大好評の「あげアイス」で出店しました。



さぁいらっしゃいいらっしゃい、おいしい揚げアイスですよー。



お客さんがお待ちなので、がんばってあげましょう〜♪



今年もたくさん売れました!! 一子相伝のおいしいおいしい揚げアイス、来年もよろしくお願いいたします♪
 |3435363738|

RSS
記事データを表示できません。