新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32144121人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
■SWSの運用を開始します!
 |3536373839|
作成日2011/11/17タイトル研究成果の豊作を祈念する会画像by: 管理者
タイトル長いですが。

11月17日はボージョレヌーボーの解禁日でしたので、一年の後半にさしかかったところで景気づけにプチ会をしました。

おつまみはワインに合いそうなものを作ってみました。





後半もがんばっていきましょう!!


作成日2011/11/12タイトル電気電子工学科研究室対抗ソフトボール大会優勝し
ました!!画像
by: 管理者
雨で延期となっていた電気電子研究室対抗ソフトボール大会が11月12日(土)に開催されました。

当日は先週とはうってかわって、小春日和の暖かい日でした。

午前中、予選は大塚研VS和泉研・大塚研VS大村研で、2勝して決勝戦に進みました。

午後に決勝戦では白土研と当たり、その後決勝で花本研と対決しました。

今年は各ポジションを紹介していきます。

ファースト:稔




セカンド山口。




ショート吉留。(キャプテン)




サード福ちゃん。




ライト兼キャッチャー 清ちゃん。




センター岩井。




レフト古川兄。




キャッチャー研成。




予選ピッチャー芝田。




(遅れてきた)エース浩太郎。




そしてDH。



チャンスメーカー長野。



古川弟。



曽我部。



埋ちゃんも打った!



岡ちゃんも出塁した!!



ニャルぽんも打った、、が、残念。



お昼はこやま特製の豚汁とオニギリ。完食でしたね!





そして、たそがれ時に表彰式です。(本人モデルのつもり)



白土先生より、表彰状と副賞の授与です。





2連覇おめでとう!!

作成日2011/11/11タイトル九州・国際テクノフェア2011終了しました。画像by: 管理者
9日から11日まで行われた九州・国際テクノフェア2011は無事出展終了しました。



来場者に笑顔で応対する学生。





よい経験になったと思います。お疲れ様でした。
作成日2011/11/09タイトル九州・国際テクノフェア2011展示会参加画像by: 管理者
11月9日(水)〜11日(金)に西日本総合展示場・新館で開催の「九州・国際テクノフェア2011」に参加中です!!

http://www.it-kyushu.net/

是非ご来場いただき、ご訪問ください。



展示物や研究の説明担当の学生です。



私たちの研究室は「(財)北九州産業学術推進機構」のブースに展示しています。(奥のテーブル)
展示物は「可視化装置適用に向けたGHz帯開口面アンテナと高電圧発生装置」「電磁波放射源の可視化装置」「透明シールドボックス」となっています。



KT-45のブースです。ご興味のある方は是非ご来場ください。

作成日2011/11/06タイトル2011下関海峡マラソン出場しました画像by: koyama@OHTSUKA Lab.
11月6日(日)。小雨の中、今年で第4回目となる下関海峡マラソンが行われました。

今年は研究室の学生がフルマラソンに皆(有志)で出るということで、応援に行きました♪

下関タワーの下、海峡メッセがスタート&ゴール地点です。



コースは「二つの海を駆け抜ける」とあるとおり、初めは壇ノ浦方面に走り、折り返して今度は巌流島方面へと走ります。


見て取れるように、後半の方がアップダウンが大きく、選手の体力を奪いそうなコースです。大丈夫かな?



10時半に会場に到着したときはすでに折り返しの選手たちが。。



応援の芝田と埋ちゃんの二人の学生と合流しましたが、既にみんな過ぎてしまったもよう・・残念!!

そして、2時間過ぎたところで既に1位の選手かまもなく帰ってきそうとのことで、ゴール地点でみんなを待つことにしました。



4時間半近くなって1番にやってきたのは古川(兄)!!



とても苦しそうな表情です、がんばれ、この角を曲がったらゴールだ!!



次にやってきたのは稔です。なぜか手にバナナを持っています!



どうやら大分県の人に励ましのバナナを余分にいただいたようです。



続いて岡ちゃんが!!意外(?)にも速い!!がんばってる〜。

で・・・・その後、、通路に人が邪魔に出てきて、それに気をとられている間に「あ?あれ、長野さんでは??」「え?どこどこ?」と言っている間に長野君は取れずじまいに過ぎて行ってしまいました・・・(涙)。。長野君、ごめん。

そして、古川(弟)が苦しそうに走ってきます。顔にマジメさがにじみ出ています。





私たちに気がついてちょっとやせがまんを・・・。



結構前半快調だった清ちゃんは順位を落としながらもがんばっています!



あとちょっとですよ〜。(この時点で大体5時間切るくらいでした。)



山口が必死の形相で走ってきます!!がんばれ!!



そして、オーラを放ちながら福ちゃんがなんと5時間半近くに通り過ぎます。(あれ?)



相変わらずさわやかな笑顔です。

そして、最後に残るは研成だけ、、果たして来るのか??回収車にのせられてしまっているのか!?

どきどきしながら待っていると、



黒尽くめの研成の姿が!!どうやら間に合ったようです。

全員が時間内に無事にゴールできました!!みんな、おめでとう!!



雨も降った中、みんなよくがんばりました。よい記念になりましたね。お疲れ様でした!!
(明日は研究室がサロンパスのにおいで充満しているような予感が・・・。)


 |3536373839|

RSS
記事データを表示できません。