新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32167087人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
■SWSの運用を開始します!
 |52535455|
作成日2008/08/26タイトルイノベーションジャパン2008-大学見本市の新技術
説明会にて発表
by: koyama@OHTSUKA Lab.
昨年度も出展した、イノベーションジャパン-大学見本市に本年度も大塚准教授が参加します。
 
とき:2008年9月16日〜18日(10:00〜18:00)
ところ:東京国際フォーラム(東京有楽町)
 
大塚准教授の発表日程等は下記となっています。
 
発表時間 :9月17日(15:30〜16:00)
会場    :セミナールームA
タイトル   :電磁波による電気絶縁異常の新しい状態評価方法の提案と
          GHz電磁波放射源」
 
他にも九工大の先生方が出展されます。
是非ご来場ください。
作成日2008/08/25タイトル「NEDO技術開発機構 若手研究グラント 研究成果
報告会」画像
by: koyama@OHTSUKA Lab.
5月27-28日に川崎で行われました、NEDO若手研究グラントの研究成果報告会にて大塚准教授が研究成果の発表を行いました。この研究成果は研究成果事例集として、冊子にされることが決定しており、現在その作業が進められています。
 
当日はプロのカメラマンによる写真撮影も行われました。その中の一枚をちょっぴり公開します。
 

さすがプロカメラマン、よく撮れてますねーーー。
冊子は出来上がり後、また続報を入れます。
作成日2008/07/03タイトル第12回機械要素技術展に出展しました画像by: koyama@OHTSUKA Lab.
 6月25日〜27日に東京ビッグサイトで行われました「第12回機械要素技術展(M-tech)」に大塚信也准教授と同研究室大学院博士前期課程2年の秋吉史博さんがNEDOプロジェクト(平成17年度第1回産業技術研究助成事業)の成果発表として展示会に出展しました。

 M-tech事務局の公式発表では、3日間で87,679人の来場があり、NEDOの九工大ブースへも多数の方が、研究成果について興味をもってご来訪くださり、100枚以上用意した配布資料が足りなくなるほど盛況のうちに終了しました。

 ご来場いただきました皆様には厚く御礼申し上げます。
 

 
 秋吉くん:担当の2日間大役お疲れ様でした。
 
上記の内容は九工大のHPのトピックスにも掲載されました。。
 

作成日2008/04/15タイトル教室変更のお知らせby: 管理者
電子回路IIIの教室を以下のように変更しました。注意してください!

新)教育研究1号棟3階
  1-3C講義室(共用27)

旧)教育研究6号棟1階
  6-1A講義室(ヤ1)

以上
作成日2008/04/11タイトルよーい、ドン!by: ohtsuka@KIT|連絡事項
個人情報を登録すべし!
 |52535455|

RSS
記事データを表示できません。