新着情報(お知らせ)
過去日間
新着情報がありません。

新着情報(掲示板篇)
過去日間
新着情報がありません。

一年前2025一年後
一ヶ月前04一ヶ月後
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
  拡大カレンダー表示に切り替えます。

あなたは32137917人目です。

Welcome to ePower station !
This is Stimulating Work Space @ Ohtsuka lab.
Enjoy and promote your projects!

ようこそ!
九州工業大学 大塚研究室のネットワーク・オフィスです。

ネットワーク上で
研究プロジェクトのフリーディスカッションやアイデア提案
情報共有を機動的に行うことを目指します。

プロジェクト内容は基本的に担当者のみの公開ですが
何をやっているのかちょっと覗いてみたければ
遠慮なく研究室を訪問してください。メイルでの問い合わせも可能です。

絵文字:良くできました OK研究プロジェクト
 絶縁媒体・材料の環境低負荷化と放電現象
 電力機器の絶縁診断技術
 MEMSデバイス
 パワエレとEMC
 安全安心をもたらす技術
 新技術への挑戦・展開
 
詳しくは大塚研究室HPまで絵文字:重要
 


お知らせ
■SWSの運用を開始します!
 |2829303132|
作成日2012/11/04タイトル下関海響マラソン2012画像by: 管理者
ソフトボール大会の翌日の11月4日(日)。

研究室から4名の学生が下関海響マラソンのフルマラソン部門に出場しました。

1か月前の筑後川マラソンに続いて出場したのは長野君と松下君です。
二人とも前回のリベンジに燃えていました。



朝から曇っています(まだ6時過ぎですが)。 肌寒い日でしたが、マラソンには絶好のようです。


コースは関門橋を挟んで瀬戸内海側と日本海側をそれぞれ折り返して海峡メッセまでの42.195kmのアップダウンが多い、苦しいコースです。



AM8時ごろ。既にスタート地点はランナーとギャラリーでごったがえしています。みんなどこにいるのやら。



あ、坪井君が居ました。去年は熱を出して不参加となってしまったので、今年ははりきっています。
昨日、ソフトボール全試合一人で投げ切ったのに、大丈夫なんでしょうか?



スタート直後、先頭グループが白バイに先導されてやってきます。圧巻です。



ものすごい集団の中、奇跡的に清末君と長野君を発見!!がんばれー!

今回はインターネットを利用してリアルタイムで選手を追いかけることができるシステムが
導入されていましたが、残念ながら回線が混んでいて、ほとんど役にたちませんでした。

なんとかゴール前に全員を発見できました。

一番に来たのは松下君。タイムはなんと4時間を切る3時間48分。



前回のリベンジなりましたね!



次が清末君。最後までペースを落とさず走りきった模様。タイムは4時間12分。これも早い!



まだまだ余裕なのか??



続いて坪井君。記録は4時間15分。



出だしは好調だったのだけれど、30kmあたりで失速してしまった模様。
いわく「道路が広くて人数が多かったので、遅くなった!と焦って急いだら逆にペースが速すぎた」
とか。それでもいい記録です。ゴール前でもこの余裕。



最後にハデなキャラクター(スーパーサイア人?)とご一緒に登場したのは長野君です。



アニメキャラと一緒に走れてうれしそう♪ タイムは4時間19分。
筑後川マラソンからすると、十分リベンジを果たしましたね。



今回は全員4時間前半で走り切り、あっという間に終わってしまいました。



応援のみんなもぎりぎり間に合いました、よかったです!
怪我もなく、無事にすみました。ランナーの皆さん、お疲れさまでした。よい思い出となりましたね!

作成日2012/11/03タイトル2012年度電気電子工学科研究室対抗ソフトボール大
画像
by: 管理者
11月3日(土)。天気のよい休日に恵まれ、今年の研究室対抗ソフトボール大会が開催されました。



ピッチャーはエース浩太郎です。昨年は調子の悪い中、がんばりましたが、今年は「絶好調」と言っていました。



言うだけあって、小気味良いピッチングでアウトをとっていきます。

守備も鉄壁です。(身内で言うのはなんですが・・。)



松本、さすがうまい!



稔も好守備でランナーを出しません。

それにしてもよく打ちましたね。ここで、気持ちの良いバッティングをご披露。(M2から)



浩太郎は投げて打ちますねー。



山口も第1試合ではHRだったようで、大活躍(私は観てないですけどね)。



「球が速い!」と言いながらも打つ芝田。



きょちゃんもよく守り、よく打ちました!



長野も、これはいいんじゃないか?(と、もう走り出しているけど・。)



守備の出場はありませんでしたが、うめちゃんもがんばって打ちましたね!



さすが岩井!決まってます。



研成も「カキーン!」目線がいいとこすぎないか??



岡ちゃんもがんばりました。



あれ、稔、もしかしてジャストミート??



マスター、うふふって、なに??(照れ笑い?)



加茂も果敢に攻めました!



さすが野球部!ヒットヒット!松本!



どうやら松下は打つより走るほうが得意らしい(それはね〜、陸上部だしー。)でも、がんばりました。



カメラマンで「連写」に凝っていた淵も打席に立ちました。頭がずり落ちないか心配しましたけど〜。



危ない試合もありましたが、終わってみると完勝でした。



ゲームセット、優勝です。



賞状授与はキャプテン?芝田が。おめでとう!!



手ごわい相手も多かった今年でしたが今年もよいチームワークで、三連覇しました。

みなさんお疲れ様!!さぁ明日は「下関海峡フルマラソンだ!!」(す、すごい!)

作成日2012/10/07タイトル筑後川マラソン(後篇)画像by: 管理者

 
 
 
 
なだらかな河川敷の道をススキの群生する中を走るランナーたち。
 
巡回バスで先回りしてゴール地点で待ちます。
 
 
1番は・・淵君です。4時間18分、なかなかのタイムです。
 
 
 
 
 
2番目・・・松下君。自己予想より13分遅れの4時間26分。
 
 
3番手はなんと2人抜きで岡本君。4時間56分。もう、へろへろかな?
 
 
4番手は長野君。ここまでが4時間台ぎりぎりのゴール。
 
 
続いて福崎君。5時間10分、惜しかった。まだまだ元気に見えるのに・・・。
 
 
その後30分ほどは誰も現れず・・・5時間半近くなって二人ならんで古川君と埋金君が・・、、しかし!!
ここまでランデブーで来た古川君、埋金君を見捨ててラストスパートをかけ、先にゴールしました!!
(勝負の世界は非情ですな・・・。)
 
 
 
1分遅れて芝田君。5時間27分。
 
 
なんか相当疲れているのにカラ元気の加茂君は自己予想より40分以上早い5時間48分でゴールです。
 
 
遠くからでもオーラを出しながらマイペースでゴールに向かう重久君、おつかれさまでした。
 
 
なんと、途中経過で山口君より遅かった森田君が先にゴール、6時間18分です。
 
 
公式競技時間の7時間を大幅に超えて、最後のランナー山口君が待ち構える仲間たちに迎えられます。
 
 
途中で仲良くなった他のパーティと一緒にゴーーール。どうやら励ましながらたどり着いた模様・・。
非公式記録は7時間20分でした。
 
 
何はともあれ、全員無事にゴールしました。
 
長野君、松下君は11月の下関海峡マラソンにも出場します。みんな応援しましょうね!
作成日2012/10/07タイトル筑後川マラソン2012参加(前編)画像by: 管理者
10月7日(日)久留米市の百年公園を会場として「筑後川マラソン」が行われましたが、研究室の学生が12名疾走しました!
 
 
 
やる気マンマンの疾走前。
 
 
 
会場は穏やかな筑後川に面した広場です。
 
 

そろそろフルマラソンスタート。続々と選手が集まってきました。9時ちょうどのスタートです!
 
 
 
18km過ぎの給水地点(両筑給水)です。ここはコースを折り返したとき、25km地点の給水所となります。
10:05ごろ、トップのグループが自転車に先導されて河川敷のサイクリングロードをやってきました。
 
 
TOPに遅れること30分、・・・初めにやってきたのはB4の松下君です。その後1分差程度でM2の長野君、B4の淵君、10分後にM1の岡本君と続きます。(気が付いたら松下君と長野君は既に通り過ぎていました・・)
 
ここで途中経過・・・(1)松下(2)長野(3)淵(4)岡本(5)埋金(6)福崎(7)芝田(8)古川(9)加茂(10)重久(11)山口(12)森田・・(1)と(12)のタイム差は1時間弱です。
 
 
わりと余裕の淵君。
 
 
運動部でもないのにいつも早い岡本君。
 
 
アンダーウェアを着たのが失敗だったと、給水所のお姉さんの居る前でいきなり脱ぎだす埋金君。
 
 
いつも元気そうに・・・「みえる」福崎君。
 
 
初のわりになんと手を振る余裕を見せる芝田君。
 
 
孤高の人、古川君。つらいのかどうかわからない・・。
 
 
思いっきりやせ我慢の加茂君。
 
 
今回もマイペースに登場の重久君。
 
 
 
いつの間にか通り過ぎていた山口君の疲れ切った後姿・・・、まだ25kmくらい残っているのに・・(大丈夫?)。
 
 
最後とはいえ、朝から足が痛いだのと予防線を張っていたわりには思ったより元気にやってきた森田君。
 
 
そのまま折り返し地点を回って帰ってきたグループと往路をひたすら頑張るグループが給水所付近で交叉します。気温が高いのでかなり辛そうです。
 
 
折り返し25kmで11:12で一番にやってきた松下君。(マトリックスばりで往路は気がつかなかった・・。)
 
 
暑さでちょっとペースの落ちている2位の長野君。どうした?がんばれ〜! 
 
作成日2012/09/27タイトルIEEE CMD2012国際会議にて発表しました画像by: 管理者
9月22日ー27日にインドネシアのバリ島にて行われましたIEEE International Conference on Condition Mnitoring and Diagnosis 2012 (CMD2012)において研究成果を発表しました。
 
 
 
大塚先生と学生の福崎君は口頭発表でした。
 
 
 
長野君と芝田君はポスターセッションにての発表でした。
 
 
学生3人は初めての国際会議発表でしたが、無事に成果を発表でき、有意義な会議参加となりました。
 |2829303132|

RSS
記事データを表示できません。